三大介助とは何か

三大介助は三大介護とも言われていて、食事介助・入浴介助・排泄介助という3つを表しています。利用者の生理的活動に深く関わる介助なので、三大介助は介護士にとってとても責任を伴う業務と言えます。

食事介助は、利用者が食事をとるときに介助をします。人が健康を保つ上で、栄養の摂取は非常に重要です。特に介護サービスを利用する利用者は、食事をとるために補助が必要だったり、自分で食べたりできない状態であるケースが多いです。介護士は利用者の認知機能や咀嚼機能の状態を鑑み、必要なサポートをおこなうのです。

介護サービスを利用する人の中には、運動機能や認知機能の衰えによって自分だけでは入浴が困難になった利用者も。そんな利用者の入浴をサポートするのが入浴介助です。入浴時は滑りやすかったり、浴槽に浸かったり浴槽から出たりする行為で身体への負担が大きいです。入浴は日常生活での動きにはあまりないような動作があるので、特に高齢者への身体的ストレスの多い行為です。身体介助が不可欠な人は少なくありません。

排泄介助は誰かの補助がないと排泄行為ができないという人や、排泄機能の衰えや障害を持つ人の排泄行為をサポートする介助です。排泄ができないと腹痛や食欲低下、最悪の場合心筋梗塞になる可能性もあります。健康維持のために排泄介助はとても大切なのです。介護業界において基本となる三大介助。介護士として働くのであれば、3つが何を表しているのかおさえておきましょう。